![]() 「二条城」は、初代将軍・徳川家康が将軍が上洛した際の宿泊所として造営し、三代将軍・家光が拡張したお城だそうです。 この“東南隅櫓”は、家光時代に造られた櫓で、国の重要文化財だそうです。 この櫓を初めて見た時から思っておりましたが・・・ 「江戸城」の“巽櫓”によく似ております。 やはり両方とも徳川のお城ですね。 ![]() ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-28 05:05
|
Comments(2)
![]() 車やバス、または徒歩でこの道を通過する時、真っ先に目に入るのがこの櫓だと思います。 京都「二条城」の“東南隅櫓”です。 2年前に訪れた時は修復工事が行われており、その姿を見る事は出来ませんでした。 京都駅構内の観光案内所で「二条城」の改修工事が終了しているかを確認した上での今回の訪問。 私の問いに対して、なんだか自信無さげに対応したおじさん職員の返答とは裏腹に、見事に工事用の足場が外れて櫓が復活しておりました! ![]() メジャーなところでは「熊本城」の本丸御殿が復元され、現在は「名古屋城」本丸御殿が復元中。 「姫路城」は“平成の大改修”も終盤を迎え、「江戸城」各門は修復工事を終えた模様です。 「二条城」もようやく終わった・・・と思いきや、実はまだまだ長い改修ロードが始まったばかりなのだそうです。 修復や復元と形は違えど、当時の姿を蘇らせる活動は各地で行われております。 ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-27 01:01
|
Comments(2)
世界遺産のお城どすえ~♡ ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-26 02:02
|
Comments(2)
たまに“ラーメン・ブログ”になったりしますが、実はラーメンより“ご飯”が好きです。 厳密に言えば、“ご飯”というより〝ご飯もの”が好きです。 定食とか丼物とか。 で、結局一番好きなものは、なんだかんだでカレーなのです。 その中でもCoCo壱の“グランド・マザー・カレー”が私の中では最強なのです。 毎年この時期にしか販売しない、期間限定のメニューでした。。。 でした。。。というのは、、、そう、2年前に販売が終了してしまったのであります。 悲しい (T_T)/~~~ ![]() えっ!? 復活したの! おまけに今回もCoCo壱特製オリジナルスプーンがその場で当たるかもしれないスピードくじ付きなのね! 今年も当てちゃうわよ~! ![]() 独自で焼いて味付けされたと思われる、厚めにカットされた豚バラ肉。 人参、ジャガイモ、タマネギ、インゲンと、小林稔侍&安達祐実もビックリの、大きめ野菜の“ぐ”。 パソコンの壁紙にして、毎日いただいている気分なのです~ \(^o^)/ ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-25 01:01
|
Comments(4)
![]() “与板歴史民俗資料館”の前に、「与板城」大手門が移築されております。 ![]() ![]() ![]() あ~あ、なんと中途半端な桜でしょう。(2年前の春撮影) きっとあと2~3日で満開だというのに・・・ 今週で2月も終了です。 徐々に春の気配を感じられる気候になるそうで、今年もいよいよ桜の季節が到来しますね。 ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-24 08:08
|
Comments(2)
![]() 登山道入口からほんの少し離れた所に、直江兼続の館跡がありました。 戦国時代の山城の場合、お殿様は山頂の本丸に住んでいる・・・ のではなく、麓の広い土地に館を構えて住んでいるのが一般的だった様です。 ![]() ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-23 19:19
|
Comments(4)
![]() “のろし台”と言っても、恐らく・・・ イメージをする様な“見晴らしいの良い高い場所”というわけではなく、山中に意識して見ないとそれとは見分けられない様な土盛がある、という程度です。 上写真、左端の平坦な部分が跡地の様ですが、そこには小さな祠があるのみです。 ![]() ![]() ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順にに反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-22 06:06
|
Comments(2)
![]() “兵溜”より先に進むと・・・ すぐに車が通れるぐらいの広い道に出ます。 この道の先にあるのは、“のろし台”跡です。 ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-21 05:06
|
Comments(2)
![]() ![]() 兵溜(千人溜)です。 “大人数の兵を収容できる広い曲輪。 また、主郭部から離れていることから、戦などの非常時に村人などの非戦闘要員を避難・収容したともいわれています。” との説明が記されておりました。 散策可能な郭の中では、城内最大の広さだと思います。 周辺を土塁が囲っているかの様な雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も1クリック、宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-20 01:01
|
Comments(2)
![]() 大壕(大空堀)です。 表示板が無ければ、普通の山の地形だと思ってしまう様な空堀です。 か、元々こういう地形だった所に少し手を加え、そのまま空堀として利用している・・・ というパターンなのかもしれません。 ![]() 「人気ブログランキング」に参戦中です。 “ひな人形”をクリックするとポイントが加算され、順位に反映されます。 本日も宜しくお願いします! ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
▲
by keta871
| 2014-02-19 02:02
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
Minoru Iwamoto
写真専門学校卒業後、プロレスカメラマンとして活動。 現在は城跡を撮影するため、熊よけの鈴を鳴らしながら時々いろんな所に出没している。 サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。 Copyright©Minoru 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||